堂本剛が27年ぶりの単独主演を務めることで話題の映画『まる』が10月18日に公開される。同作は監督・脚本を荻上直子監督が務めたオリジナル作。近年では音楽活動が中心となっていた堂本だが、監督と企画プロデューサーにより約2年前からの熱烈オファーを受け、「自分が必要とされている役なら」と心を動かされ出演に至ったという。

堂本が演じるのは、美大卒だがアートで身を立てられず、人気現代美術家のアシスタントをしている男・沢田で、映画は彼の日常が〇に浸食され始める奇想天外な物語に。今回は堂本にインタビューし、沢田のように人生に迷った経験や、また“まる”というモチーフに感じることなどについても話を聞いた。

  • 堂本剛 撮影:泉山美代子

堂本剛主演映画『まる』は「逃げるなよ」と言ってくるくらいの強い作品

――今回堂本さんに当て書きで作られた沢田という役を演じるのが、難しかったというお話を伺っています。どんなふうに人物を捉えられていたんですか?

仕事する環境や社会の価値観に影響を受け、実は本来の自分じゃない自分を生きている。これに何の疑問も持たない人と、「これでいいのかな」と疑問を持つ人がいる。本当に自分が生きたい人生なのかさえわからなくて「生活のために仕事をしているのかな」「何してんのやろう」と考えてしまう、みたいな。沢田という人間は、そういう疑問を人一倍強く持っていた人なんです。しかし疑問を持つことを諦めて、毎日をこなすようになってしまった。心の奥底には、自分の中に「こう生きたい」という答えがある人でもあるんですが、蓋をしてしまっているような……周りでドタバタ劇が繰り広げられていても、沢田は受け身に徹している感じでしたので、難しかったんですよね。

僕は、この作品を観た方には、「本当に自分の現在地に納得しているのか」ということを逃げずに考えて欲しいなと思っています。けっこう柔らかい映画ですけど、「逃げるなよ」と言ってくるくらいの強い作品でもあるんじゃないかな、と。荻上さんも現場では柔らかくしてはりますけど、芯がめちゃめちゃ強い人だし、そういうメッセージもあるような気がする。誰もが自分からは逃げられないから、逃げずに自分のいまと向き合う力を与えてくれる作品になっているんじゃないかなと思っています。

――「涙を流すシーンが難しかった」とも伺っています。ただ「泣き方がかわいすぎる!」ともびっくりしました。

本当ですか!? かわいかった? あれ、そうでした? おかしいな(笑)

――目もキラキラしてました。

キラキラしてました!? 僕は、ああいう泣き方です(笑)。沢田が泣くシーンは、すべての荷物を下ろした感覚で。壁にもたれた姿勢なんですが、隣の部屋の横山(綾野剛)の背中にもたれて、親友に向けるような感覚で話をしていました。セリフも相まって、一気にめまぐるしく感情が動いた時に、沢田の左斜め上に、過去に自分が描きたくて描いた絵が飾られていて、それを見た瞬間に我慢できなくて泣いちゃう、というストーリーを僕の中で作っていたんですよ。だから、純真無垢な頃の自分を思い起こして泣いていました。

個人的な感情で言えば、僕自身が幼少の頃、毎年七夕の日に奈良に出る天の川に向かって「織姫様と彦星様が会えますように」と、手を合わせていた時の気持ちにまで遡って涙するような感覚が必要なシーンでした。沢田の現在地だけの涙だと、ちょっと説明がつかないシーンで、そうやって純粋な自分に遡るイメージを持って泣いていました。今回は、たっぷりと時空間を旅しながら泣くということを表現したかったので。

――それで自然とかわいい泣き方に……。

そうかもしれません(笑)。何テイクも撮影するシーンでもないし、1テイクで決めるだろうと思っていたから、気持ちを持っていって。ここ数年は、歌っていても感情的になって泣いてしまうことが多いので、今回もお芝居の中で泣くことに関しては大丈夫でした。

昔は寝ていなかったし、泣きたくても「疲れすぎて泣けない」みたいなこともありました。悔しいことがあって、家に帰って泣きたいけど、疲れが勝って泣くことすらもめんどくさい、みたいな。そういう時に泣きの芝居があるとしんどかったですけど、目薬は使いたくなかったですし、泣きの芝居では常にちゃんと感情をもって泣きました。台本も頭の中に入れて現場に行くということは、昔から変えずにやっています。目がキラキラしていたのは、多分、照明の位置じゃないですか?(笑)

人生で迷わされた時「期待に応えるために苦しんだ」

――今作は「自分から逃げずに向き合う力を与えてくれる作品になった」というお話でしたが、堂本さんご自身が人生に迷う時のことを教えてください。

人間なのでいろいろありますし、個人的には、迷ったというより、迷わされたことの方が多かったです。「自分はこう生きていきたい」という誰もが持っている感情と、求めていただくものとの間に距離が生じることによって、苦しくなってしまった。だから、「期待に応えるために苦しんだ」ということが大きいです。

よく喩えで言ってるんですけど、僕の身長は165cmくらいなので、170cmを求められても、応えられないじゃないですか。普通だったら「応えられないから、無理です」で終われるんだろうけど、無理だと理解していても応えようとしてしまったから、しんどかったんだと思います。

――今は、そこからは自由になっている感覚なんですね。

今はもう、全くそういう時間を過ごしていないので。「無理なものは無理だな」と。

――堂本さんは、自分の音楽をやるために企画書を作ったりもされていると伺っているんですが、自身で切り拓いていこうという意識は強かったのでしょうか?

「切り拓く」というとちょっと大げさで、そうしないと自分のやりたいことが叶えられなかっただけなんです。人を説得するだけで物事が始まるのであれば、理解してもらうためのプレゼンをするというだけです。人というものは、勝手な決めつけや思い込みと共に生きているものでもあるので、それをまず取り除いて真意を伝えたら、「そういうことだったらいいよ」とわかってもらえる。前の会社でも、僕は全て承諾を得て活動をしてきましたし、「自分でできるのであればいいよ」とも言われていたので、個人の活動については17~8年前からほぼ1人でやっています。プロデュースも自分ですし、映像、グラフィック、ファッション、音楽……全部自分でやっていたので、今、僕はフィールドを変えましたけど、感覚的にはあまり何も変わっていないです。

――堂本さんが「ENDLICHERI☆ENDLICHERI」として活動されて、横浜などの特設会場でライブをされていた頃から、ということでしょうか?

あの時も、死闘を繰り広げてましたから(笑)。今とは違う闘いをいっぱいしていて、大変やったけど、めっちゃ楽しかった時期なんです。今も楽しいけど、あの時の楽しさは特別すぎて。今はもう、ああいう形でやろうと思うと、インフラから作らないといけないし、よりコストも見える立場だから、興行としてなかなか成立できないです。あの時は叶えられていたから、すごいことをやらせていただいていたんだと、改めて理解できることがたくさんあります。すごく幸せだったんだな、と。僕も、当時参加していたミュージシャンも、未だにみんな幸せそうに懐かしそうに語るので、そういう1ページが人生の中にあることが「めっちゃ幸せやな」と、いつも感謝の気持ちでいっぱいなんです。

――ありがとうございます。改めて、今回の“まる”というモチーフにはどのようなことを感じられていますか?

僕の中では、“まる”というものに、平和などの意味合いを強く感じています。物事を収めたり、つなげたりする時に重要な図形だなと思いますし、脚本の中にある「まるは世界を救う」という言葉も、あながち嘘でもないな、と。人が“まる”に吸い寄せられ興味を掻き立てられるというのは、深い潜在意識みたいなものからきているところもあるでしょうからね。

それこそ、僕らはコロナの時代を経験して……今もなおそれは続き、地球の人全体でコロナというものを意識したにもかかわらず、丸くまとまらなかったことって、いっぱいあるなと思います。丸くまとまれる、チャンスだったのに。でも、それぞれの考えで別々の方向に行ってしまうのもまた、人で。この映画『まる』の現場は一丸となって進んでいたけど、そういう時間を体験すればするほど、現実に対して寂しくもなったりもします。これからもまたパンデミックは来るかもしれないですし、同じところに戻ってしまうという“まる”もあるので、深い。平和的な“まる”が理想だけど、悲しい“まる”もあるなあと思ったりします。だから、この『まる』の中に出てくる人や起こる出来事が、いろんな人の胸を打ち、平和な“まる”と繋がっていけばいいなと思っています。

■堂本剛
1979年4月10日生まれ、奈良県出身。2002年に個人のクリエイティブプロジェクト・ENDLICHERI(エンドリケリー)を展開し、2022年には、ファンク専門の米音楽メディア「Funkatopia」が選ぶ「2021年のファンクアルバムベスト20」に『GO TO FUNK』が選出され話題となる。2024年には全国7都市を回る全国ツアーを開催。