ここ最近の私の悩みは、スマートフォンやパソコンの充電コードが絡まってすぐ使えず不便なこと……。長いコードが床に散乱していると、部屋の見栄えも悪いですよね。
そんなお悩みを簡単に解決してくれる商品をセリアで見つけました。それが、「シリコン製ケーブルバンド」です。どんな風に解決してくれるのか、早速検証します!
-
「シリコン製ケーブルバンド」パッケージ表面
-
パッケージ裏面
セリアが販売する「Cable Band(ケーブルバンド)」。価格は110円で、バンドは2ピース入っています。1ピースあたりのサイズは幅38×高さ60×奥行5mmで、素材はシリコーンゴム。手のひらに収まる小さめサイズで、シリコン製のため伸縮性がありました。
-
1ピースを手に取ってみました
嬉しかったポイントが、パッケージがチャック付きな点! 本体が小さいため失くしてしまいそうですが、チャック付きのパッケージに入れて保管できるので安心です。
-
パッケージの口の部分には、押して封をするタイプのチャックが付いています
バンドの小さい穴に端子を通し、コードを何重かに束ねてバンドでまとめます。まとめる前と後では、見た目のスッキリさがだいぶ違いました!
-
複数のケーブルを、「シリコン製ケーブルバンド」をつかってまとめてみます
-
丸い輪の中にケーブルを束ねて挿し込み、ケーブルの先端を「シリコン製ケーブルバンド」のとがった部分にある別穴から挿し出します
-
完成形。同梱されていた2ピースのバンドをすべて使って、ケーブル周りをスッキリさせてみました
使用して良かったところは、先程も挙げたバンドの伸縮性です。バンドをそのまま通すだけでもまとまりますが、伸縮性を活かしてバンドを二重にとめると、よりコンパクトにまとまりやすく、解けません!
-
バンドはよく伸びるので二重に巻くことも可能。短めのケーブルでもしっかり留められ、解けません
実際に使用してみて、ごちゃっとしていたコンセント周りがスッキリし、コードに引っかかることもなくなりました。コンセント周りだけでなく、持ち運び用のコードやデスク周りのコードをまとめるのにもいいかもしれません。
複数のコードがばらけず、かといって絡まず、収納もしやすいため、手軽にケーブル周りのお悩み解消ができるおすすめグッズです。