パソコンにはさまざまなカテゴリーが存在する。一般的にはノートPCやデスクトップPCが有名だが、オフィスや家庭で利用する製品を探す際に選択肢に加えていただきたいのが、手のひらサイズの「ミニPC」だ。

本体が手のひらに載ってしまうほど小型なため、設置スペースに困らずお手入れも楽なのが特徴だ。また、組み合わせるディスプレイサイズも自由で、ノートPCであれば大型モデルでも16~18型サイズほどだが、ミニPCであれば好きなサイズのディスプレイと組み合わせ、大画面での作業環境を整えることができる。デスクトップPCを置くスペースがないけれど、ノートPCよりも性能が高く、大画面で作業したいというニーズにもうってつけの製品だ。

今回はそんなミニPCのなかから、パソコン工房が販売する「iiyama PC SOLUTION-I1MA-i7-UXX-WH」の実機レビューをお届けしよう。


レビュー製品のwebページを
今すぐチェック!

低消費電力が売りの「インテル Core i7-1255U プロセッサー」を採用

「iiyama PC SOLUTION-I1MA-i7-UXX-WH」は、OSに「Windows 11 Pro」、プロセッサーに「インテル Core i7-1255U プロセッサー」(10コア[2P+8E]、12スレッド、最大4.70GHz、15W)を採用。

  • パソコン工房「iiyama PC SOLUTION-I1MA-i7-UXX-WH」114,800円

メモリは16GB DDR5-4800(8GB×2、SO-DIMM×2、最大64GB)、ストレージは500GB(M.2 PCIe Gen4 x4接続)を搭載している。1stストレージは500GB/1TB/2TB(M.2 PCIe Gen4 x4接続SSD)、2ndストレージは「なし」/500GB/1TB/2TB(M.2 PCIe Gen4 x4接続SSD)から選択可能だ。

インタフェースは、前面にThunderbolt 4×1、USB 3.1 Type-A×2、3.5mmコンボジャック×1、SDXCメモリカードスロット×1、背面にThunderbolt 4×1、USB 3.1 Type-A×2、HDMI×1、DisplayPort×1を用意。ワイヤレス通信はWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3をサポートしている。

本体サイズは約139.9×129.9×43.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量は実測694g。電源は容量65WのACアダプタを使用する。

メモリは購入時にカスタマイズできないが、自分で交換も可能。またオプションとして「VESAマウント」(1,900円)が用意され、キーボード、マウス、ディスプレイをセット購入できる。
自身でのカスタマイズは保証の対象外となる可能性があります

また保証については、1年間無償保証、3年延長保証、4年延長保証、3年物損付き延長保証、4年物損付き延長保証とさまざまな選択肢が用意されている。購入後の万が一の故障の際の費用を確定できることは、法人向けに導入する際のメリットだ。

  • 製品パッケージ

  • パッケージには本体、ACアダプタ、電源ケーブル、説明書類が同梱

  • サーマルパッドとM.2ストレージ装着用のネジも用意。ユーザーが自分でストレージを増設する際に利用できる

  • 本体前面にはThunderbolt 4×1、USB 3.1 Type-A×2、3.5mmコンボジャック×1、SDXCメモリカードスロット×1を用意

  • 本体背面にはThunderbolt 4×1、HDMI×1、DisplayPort×1、USB 3.1 Type-A×2、有線LAN(2.5GBASE-T)×1、有線LAN(1000BASE-T)×1を配置

  • 右側面にはセキュリティーロックスロットが配置

  • 左側面のほうが右側面よりも冷却口が広く開けられている

  • 電源ボタンは本体天面に配置。下向きに押すので本体が机の上でずれることはない

  • 本体底面のパネルは4隅のゴム足中央のプラスネジで分解可能。中央のネジ穴はVESAマウント取り付け用だ

  • ACアダプタのコード長は実測180cm、電源ケーブルの長さは実測103cm

  • ACアダプタのサイズは実測51×90×28mm

  • 本体の重量は実測694g

  • ACアダプタと電源ケーブルの合計重量は実測325g


レビュー製品の詳細はコチラ

メンテナンス性は高いが、フラットケーブルの取り扱いに注意

「iiyama PC SOLUTION-I1MA-i7-UXX-WH」の分解は比較的容易だ。ただし本体側と底面側がフラットケーブルで接続されているので、ケーブルと端子部分に力が加わらないように、ゆっくりと開く必要がある。その点だけ注意すれば、4隅のゴム足中央のプラスネジをはずすだけで内部にアクセスできる。

この時点でメモリとストレージスロットは露出しているので、換装、増設は難しくはない。ただしユーザーが自分でメモリ、ストレージを換装、増設するとパソコン工房の無償保証は利用できなくなるので、あくまでも自己責任で行なってほしい。

どんなに清潔さが保たれている空間でも、PCを半年~1年以上利用していればケース内にホコリが混入する。数年に一度はケース内を確認し、ホコリが溜まっているようであればエアダスターなどで取り除くといいだろう。その場合、ネジ4本だけはずせば作業できるので、本製品のメンテナンス性は高いといえる。

なお今回の貸出機には、メモリとしてSK hynix製「HMCG66MEBSA092N BA」(8GB、DDR-4800)が2枚、ストレージとしてKingston製「OM8PGP4512N-A0」(PCIe Gen4 x4接続SSD)が搭載されていたが、出荷時期によって異なるパーツが採用される可能性がある点には留意してほしい。

  • 4隅のゴム足中央のプラスネジをはずせば底面パネルを開けるが、フラットケーブルと端子に力がかからないように注意

  • メモリはSK hynix製「HMCG66MEBSA092N BA」(8GB、DDR-4800)が2枚装着済み。メモリを増やすためには、両方とも換装する必要がある

  • ストレージはKingston製「OM8PGP4512N-A0」(PCIe Gen4 x4接続SSD)が1基装着。となりにもうひとつM.2 SSDスロットが用意されているので、1stドライブをそのままに、もうひとつSSDを増設可能だ

  • ワイヤレス通信はインテル製「AX211NGW」により提供されている

  • 底面パネル側には2.5インチサイズのSSDやHDDを装着可能なシャドウベイが配置


レビュー製品の詳細はコチラ

オフィスアプリは快適に動作、クリエイティブ系アプリも実用的な速度で利用可能

最後にパフォーマンスをチェックしよう。今回定番ベンチマークを実施したところ、CPUベンチマーク「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は5749pts、CPU(Single Core)は1520pts、総合ベンチマーク「PCMark 10」の総合スコアは5264、Essentialsは9592、Productivityは7203、Digital Content Creationは5732、3Dグラフィックスベンチマーク「3DMark」のTime Spyは1378、Fire Strikeは3836、Wild Lifeは10533、Night Raidは12890、ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 8」の1M Q8T1 シーケンシャルリードは3534.918 MB/s、1M Q8T1 シーケンシャルライトは1674.993 MB/sとなった。

これらのスコアから判断すると、オフィスアプリ、ウェブ閲覧、動画視聴などは快適に行なえ、画像、動画編集などのクリエイティブ系アプリも実用的な速度で動作する。また3Dゲームなども比較的軽いタイトルであればプレイ可能と言える。

  • 「HWiNFO 64 Pro」で取得したシステムの概要。本製品にはCore i7-1255U/16GBメモリ/512GBストレージが搭載されている

CINEBENCH R23
CPU(Multi Core) 5749pts
CPU(Single Core) 1520pts
PCMark 10
総合 5264
Essentials 9592
Productivity 7203
Digital Content Creation 5732
3DMark
Time Spy 1378
Fire Strike 3836
Wild Life 10533
Night Raid 12890
CrystalDiskMark 8(単位:MB/s)
1M Q8T1 シーケンシャルリード 3534.918 MB/s
1M Q8T1 シーケンシャルライト 1674.993 MB/s
1M Q1T1 シーケンシャルリード 2024.690 MB/s
1M Q1T1 シーケンシャルライト 1666.297 MB/s
4K Q32T1 ランダムリード 188.765 MB/s
4K Q32T1 ランダムライト 370.794 MB/s
4K Q1T1 ランダムリード 48.393 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト 144.638 MB/s

オフィス用にも自宅用にもぴったりなミニPC

本製品最大の魅力はなんといってもコンパクトなボディと、低消費電力性。省電力PC向けプロセッサーを採用しており、モバイルノートPCと同程度の電力消費に収まる。

またミニPCとしては拡張性が高いのも本製品のアドバンテージ。前面端子にも高速なThunderbolt 4端子が配置されており、モバイルストレージを手前から手軽に抜き差しできる。

ホワイトカラーのボディは自宅のリビングなどに設置してもマッチする。オフィス用にも自宅用にもぴったりなミニPCといえよう。


レビュー製品の詳細はコチラ

「iiyama PC SOLUTION-I1MA-i7-UXX-WH」の主なスペック

メーカー名 パソコン工房
製品名 SOLUTION-I1MA-i7-UXX-WH
型番 ISoDEi-I1MA-i7-UXSXB-WH
CPU インテル Core i7-1255U プロセッサー(10コア[2P+8E]、12スレッド、最大4.70GHz、15W)
メモリ 16GB DDR5-4800(8GB×2、SO-DIMM×2、最大64GB)
SSD 500GB(M.2 PCIe Gen4 x4接続)
HDD
チップセット CPU統合チップセット
光学ドライブ
グラフィックス Intel Iris Xe Graphics
OS Windows 11 Pro
LAN 有線LAN(2.5GBASE-T)×1、有線LAN(1000BASE-T)×1
無線 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
インタフェース 【前面】Thunderbolt 4×1、USB 3.1 Type-A×2、3.5mmコンボジャック×1、SDXCメモリカードスロット×1
【背面】Thunderblot 4×1、USB 3.1 Type-A×2、HDMI×1、DisplayPort×1
サイズ 約139.9×129.9×43.9mm(幅×奥行き×高さ)
重量 実測694g