Intelは9月12日より、Intel Tech Tour.ilと題したテクノロジーツアーをイスラエルで開催している。その初日となる基調講演で、イスラエルのデザインセンターでの現状やまもなく投入予定となるRaptor Lakeの動向などが公開されたので、まずはご紹介したい。
Raptor LakeではSingle Threadで15%、Multi Threadで41%の性能向上
Photo01がこれまでイスラエルのデザインセンターが手掛けてきたCPUデザイン一覧である。Pentium MMXから(最終的に出荷されなかったからリストには入っていないが)Timnaを経てBanias/Dothan/Yona/Merom/Penrynと2000年代前半を支え、ついでSandy Bridge/Ivy Brideを手掛けたあと、Sky Lake以降の全てのクライアント向けCPUの開発を一貫して行っている。特に2015年からのSky Lake世代では、4年の間に最終的に2倍に性能を引き上げたというあたり、非常に印象に残る重要な仕事だった、との事。またこの最後にあるように、Raptor Lakeではすでに6GHzとか8GHzのOC動作を実現しており、DDR5-5600をサポートするとしている。また表には出ていないが、ST(Single Thread)で15%、MT(Multi Thread)で41%の性能向上(どちらもAlder Lake比)を果たしたと説明しており、今年中にDesktopとMobileの両方の製品が投入される予定、とされている。
Photo02は、Alder Lakeにおける開発サイクルをまとめたものである。出荷30カ月前から開発が始まり、12か月まえには検証ステージに入る。ところがRaptor Lakeではこれを6か月短縮し、トータル24か月ほどで開発が完了した、との事だった(Photo03)。
最後に興味深いスライドを1つ。これは「顧客に出荷を予告した時期」と「実際に出荷が始まった時期」の関係を示している。横軸が出荷時期、縦軸が予定と実際の差である。いくつかの製品、つまりSkyLake DesktopとかIceLake Mobile/Comet Lake Desktopなどは2~3カ月の遅れになっているが、ほとんどの製品は1カ月以内の出荷である。特に最近はかなり遅れが少ないようで、Raptor Lakeもオンスケジュールであるようだ。そのRaptor Lake、RPL MBがやや後ろにあるように、最初はDesktopで、次がMobileになる予定だそうだ。クライアント向け製品にイスラエルチームが随分貢献してきたことが良く判る。
Tech tourではこのあとLabやFabの見学なども予定されている。これらについても別途レポートをお届けしたい。