電動キックボードをめぐる道路交通法の改正案が2022年4月19日に衆議院で可決されました。改正道交法では、16歳以上が乗車可、免許は不要、ヘルメットは任意、車道における最高速度は20km/h――となる見込みです。

これを受け、電動キックボードのシェアリングサービスにおいて先駆的な役割を果たしてきたLuupは、あらためて利用者に正しい交通ルールの徹底と、安全な走行方法の周知を図っていく考えです。

  • 電動キックボードをめぐる改正道交法によって、国内のサービスはどう変わる?

利用者の声が反映された

改正道路交通法施行後の電動キックボードの扱い(一部)は、以下の通り。施行時期は2年ほど後の2024年ごろが目処とされています。

  • 最高速度が20km/h以下等、一定要件を満たす電動キックボードが「特定小型原動機付自転車」という新しい車両区分に位置付けられる
  • 16歳以上であれば、免許不要で乗車が可能となる
  • ヘルメットの着用は任意となる
  • 車道に加え、普通自転車専用通行帯、自転車道の走行が可能となる
  • 道路交通法の改正による変更点(Luup提供)

今回、Luupが開催したメディア向けの説明会・試乗会に参加してきました。Luup 代表取締役社長兼CEOの岡井大輝氏は、「Luupは利用者アンケートで寄せられた要望を政府に提出し、法律に反映されたもの、されなかったものがあります」と説明します。

  • Luup 代表取締役社長兼CEO 岡井大輝氏

これまで電動キックボードは、車道における最高速度が15km/hと決められていました。しかし車道を走るには遅いのが実状であり、たとえば渡れると思っていた信号がギリギリになるなど、かえって危険なケースも出ています。

そこで改正後は、最高速度が20km/hまで引き上げられました。参考までに、電動アシスト自転車ではアシストの上限が24km/hと定められています。

  • Luupが手がける電動キックボードおよびサイクルのシェアリングサービス「LUUP」、電動キックボード(左手前)と小型電動アシスト自転車(右奥)

基本的には車道か自転車レーンを走る電動キックボードですが、路上駐車がひどい場所や、交通量の激しい車道に差しかかった場合は、これを避ける意味合いで低速モードの6km/hで歩道を走れるようになります。ただ、これはあくまで例外的な措置。岡井氏は「歩道をメインに走っても良い、という誤解が広がらないように周知を徹底していきます」とします。

ところで実際のところ、6km/h、15km/h、20km/hはどのくらいの速さなのでしょう。試乗会で撮影してきたので、動画でお伝えしましょう。20km/hは相当な速さに感じました。スーツに革靴だった筆者は、本気で走っても電動キックボードに追いつけませんでした。

【動画】電動キックボードに試乗してきました(音声が流れます。ご注意ください)

道交法の改正後は、電動キックボードには「識別点滅灯火」の設置が義務付けられます。その機体が何km/hで走っているか、周りから見て一目でわるようにする装置です。電子制御でライトの色を変えなくてはならず、既存の機体には外付けできません。

このため岡井氏は「弊社の機体も含めて、いま国内市場に出回っているすべての電動キックボードが、道交法の改正後には使えなくなります」と指摘しました。

  • ハンドル周り

岡井氏が懸念しているのは、道交法の改正で再び電動キックボードのルールが変わることによって、利用者、一般ドライバー、歩行者に戸惑いが広がることです。

「安全のためには、社会全体に新しいルールが周知されることが重要です。Luupでも常に新しい情報を発信していきながら、警察とも連携して安全講習会などを開催していきます。すでにLuupを利用している皆さまにも再度、最新の交通ルールを適用したテストを受けていただき、全問正解したときのみ乗車できるようにしていきます」(岡井氏)

現在も頻繁に講習会を開くなどして利用者に交通ルールの認知を広めていますが、それでも「バレなければ良いだろう」という気持ちで危険な運転を行う悪質な利用者も一定数いるそう。Luupはこれを重く受け止めており、「さらに周知を強化するとともに、警察とも連携して悪質な利用者のアカウントは永久凍結するなどの措置をとっています」(岡井氏)とのことでした。

LUUPの最新状況は?

2021年の同じ時期に開催されたLUUPサービス実証実験の説明会から早1年。そこで、LUUPアップデート状況について聞きました。

まずは電動キックボードについて。東京では新モデルとして、白ベースの機体を2022年2月15日から導入。ダブルスタンドとなって駐車時の安定性が増したほか、ウィンカーの操作性向上、視認性の向上などが図られています。

  • ポートにて。新たな白ベースのモデル(左)と従来機(右)の違い。これまで電動キックボードは10回以上のアップデートを重ねてきたそう

展開エリアは、東京・大阪・京都・横浜の4都市に拡大しました。ポート数は1,100ポート以上を設置済みです(2022年3月末時点)。そして稼働中の電動キックボードと電動アシスト自転車の合計数は、2022年5月には5,000台規模に到達する見込み。利用者層は20代~50代がほぼ均等で、男女比には大差なし。スカートで乗れるということで、女性の利用者も増えているようです。

なお地域によって利用者のニーズも異なり、たとえば東京エリアなら通勤・通学の利用者が多く、横浜・京都は観光ニーズが高いとのこと。Luupの広報によると、観光地を長時間、周遊するには電動キックボードが最適だそうで「観光バスが満員で乗れない、電車では観光地を通り過ぎてしまう、そんなときにちょうど良いのがLuupなんです」とアピールします。

  • 電動キックボードのシェアリングサービスは、欧州や北米ではかなり普及しています(写真は日本国内での利用イメージ)

Luupではサービス開始時から、ポートに電動キックボードがあふれかえらないように「乗車前に目的地を決める」という独自の仕組みを取り入れています。前もって目的地のポートが満車だとわかっている場合は、近場で別のポートを目的地に定めるしかありません。

また駐車後には、その様子を写真に撮って報告しなければ、決済が完了しないシステムです。これによりスペースからはみ出して駐車するなどの迷惑行為を防いでいます。

最後は利用料金について。2022年3月に料金改定があり、ライド基本料金50円+時間料金15円/分となりました。ちなみに岡井氏は普段から「気軽に乗れる料金じゃないとインフラとは呼べない」と話しています。広報は「短距離移動する人にもっとお得に乗ってもらえるよう、今後さらに利用しやすい料金に改定していきます」と話していました。

今回、実際に20km/hの電動キックボードに乗ってみて、予想以上の速さにびっくり。自転車のような労力がいらず、バイクよりも手軽。電動キックボードでないと味わえない、あの走り抜ける爽快感はヤミツキになりそうです。

一方で、いま市場には競合他社の製品も多く出回るようになり、一部の利用者が交通ルールを守れていないことが問題視されています。道交法の改正によって16歳以上が乗車可、免許は不要となったらどうなるか? これまで以上に業界、そしてメディアやユーザーも一体となって、交通ルールの遵守を呼びかけていくことが求められます。