Amazonロッカーとは?
「Amazonロッカー」とはAmazon直轄の共有宅配ロッカーで、商品の「受取スポット」として指定できます。Amazonロッカーは全国47都道府県に約4000台が設置されていて、駅やコンビニの中、スーパーやドラッグストア、ショッピングモール、大型マンションなどに設置されていることもあります。
仕事などでAmazonの配達時間に不在がちな人、集合住宅などで「置き配」に適した場所がない場合、家族に内緒にしたいプレゼントの配送にも便利です。また、職場の近くや旅行先、出張先などでAmazonの商品を受け取りたい場合にも活用できます。
「Amazonロッカー」は当日お急ぎ便、お急ぎ便、通常配送のいずれも対応可能で、プライム会員以外も追加料金なし(無料)で利用できます。荷物の保管期間はロッカーへの配達が完了した日を含む「3日間」です。24時間利用可能ですが、スーパーやドラッグストアなどの店舗内に設置されている場合は、その店舗の営業時間内に限られますので注意しましょう。
注文時に配送先を「Amazonロッカー」にする方法
それでは実際に、Amazonで商品の配送先を「Amazonロッカー」に指定して注文する方法を解説します。注文手順は「コンビニ受け取り」とまったく同じです。
Amazonロッカーに配送できない商品
Amazonの商品なら何でもAmazonロッカーを指定できるわけではありません。Amazonロッカーに配送できる商品の条件は次のとおりです。ロッカーで受け取れない商品は、注文画面で配送先(受取スポット)にAmazonロッカーを選択できないようになっています。
- Amazonが発送する商品(マーケットプレイスが出荷する商品は対象外)
- 重さが4.5 kg未満
- サイズが42×32×25cm未満
- 定期おトク便ではない
- 危険物を含まない
- 発売日に届く商品
「Amazonロッカー」で商品を受け取る方法
Amazonロッカーには「画面あり」のタイプと「画面なし」のタイプがあります。これら2種類のロッカーでは受取方法が異なりますので、それぞれの手順を解説します。ちなみに、最新の「画面なしAmazonロッカー」はスマホのBluetooth機能を使って、完全非接触でロッカーを開けられる仕組みになっています。
「画面あり」のAmazonロッカーで商品を受け取る方法
「画面あり」のAmazonロッカーに注文した商品が配送されると、受け取り可能になった旨を知らせるメールがAmazonから届きます。メールには、ロッカー受け取り用のバーコードと認証キーが記されていますので、そのどちらかを使ってロッカーのカギを開けます。
「画面なし」のAmazonロッカーで商品を受け取る方法
「画面なし」のAmazonロッカーに商品が配送された場合、受け取り可能になった旨を知らせるメールがAmazonから届きますが、そこにはバーコードも認証キーも記されていません。画面なしタイプのAmazonロッカーから荷物を取り出すには、スマホにインストールした「Amazonショッピングアプリ」とBluetooth機能を使用します。
Amazonロッカーに届いた商品を受け取らないとどうなる?
Amazonロッカーに届いた商品を3日以内に受け取らなかった場合は、「キャンセル扱い」となってAmazonに返送され、商品代金は全額返品されます。商品が必要な場合はもう一度注文しましょう。
注文した本人以外でもAmazonロッカーで受け取れる?
「画面あり」タイプのAmazonロッカーに商品が届いた場合は、配達完了を知らせるメールを家族や友人など代理で受け取る人に転送すれば、メールに記載されたバーコードや認証キーを使って本人以外でも受け取ることが可能です。
「画面なし」タイプのAmazonロッカーに届いた場合は、配達完了を知らせるメールを転送するとともに、代理の人のスマホにAmazonショッピングアプリがインストールされていれば、メールに記載された「受け取りを開始」ボタンをタップすることで本人でなくても受け取ることが可能です。
「Amazonロッカー」の設置場所を検索して登録する方法
同じAmazonロッカーを繰り返し利用するなら、注文時にいちいち指定するのではなく、「届け先」のリストにあらかじめAmazonロッカーを登録しておくと便利です。レジに進んだ画面で「お届け先住所を変更」をタップすると、受取スポットのリストから登録済みのAmazonロッカーを選択できるようになります。
ここでは、Amazonの「アドレス帳の管理」からAmazonロッカーを追加する方法と、街で見かけたAmazonロッカーのQRコードをスキャンしてアドレス帳に追加する方法の2つのやり方を説明します。
「アドレス帳」にAmazonロッカーを追加する方法
Amazonのサイトには受取スポットの検索ページが用意されています。そこから目的のAmazonロッカーを探して「アドレス帳」に登録する方法を解説します。
AmazonロッカーのQRコードからアドレス帳に追加する方法
街で見かけたAmazonロッカーをアドレス帳に登録するときは、ロッカーに貼られているQRコードをスキャンすると簡単です。
宅配便ロッカー「PUDO」を利用する方法
パックシティジャパンが運営する宅配便ロッカー「PUDOステーション」(以下、PUDO)でも、Amazonで購入した商品を受け取ることが可能です。PUDOはヤマト運輸の営業所のほか、駅やスーパー、コンビニ、ドラッグストア、駐車場、公共施設などにも設定されていることがあります。ここでは、受取スポットに「PUDO」を指定する方法と受け取り方法を説明します。
ファミリーマートの「ファミロッカー」を利用する方法
「ファミロッカー」は、ファミリーマートの一部店舗に設置されている宅配便ロッカーで、Amazonの受取スポットとして「ファミロッカー」を指定することも可能です。購入者が自らロッカー開けて荷物を取り出すので、コンビニスタッフとのやりとりは不要です。
早川厚志
はやかわあつし
この著者の記事一覧はこちら