子どもがDiscordを使いたいと言ったら、ファミリーセンターを設定しましょう。ファミリーセンターは、最大3人の保護者が子どものDiscordでの行動を見守ることができる機能です。
Discordのファミリーセンターは、子どものプライバシーに配慮しているため、メッセージの内容は見られません。ファミリーセンターで確認できる情報は以下です。
・子どもが最近追加したフレンド(表示名およびアバターを含む)
・子どもが参加または参加したことのあるサーバー名、アイコン、メンバー数など
・子どもがダイレクトメッセージやグループメッセージでメッセージ、もしくは通話をしたユーザー(表示名、アバター、最後にメッセージや通話をした時間を含む)
こうした情報をアプリやPCで見られるほか、週に1回メールでサマリーを受け取れるようになります。なお、つながった保護者のアクティビティは、子どもからは見られません。
ファミリーセンターで保護者と子どもをつなげる
ファミリーセンターの設定は、保護者のスマホのDiscordアプリで子どものQRコードを読み取って行います。お互いに承認したら、ファミリーセンターで接続されます。まだどちらかがアカウントを作っていない場合は、新規に作成してから行いましょう。
もし不要になった場合は、保護者から、もしくは子どもから解除できます。子どもが勝手に接続を切ることもできるので、見守りが必要な理由について親子で話し合い、納得したうえで利用しましょう。
-
保護者のアカウントで設定ボタンをタップします
-
保護者のアカウントで「Family Center」をタップします
-
保護者のアカウントで「10代のユーザーとつながる」をタップします
-
保護者のアカウントが読み取り状態になりました
-
子どものアカウントで設定ボタンをタップします
-
子どものアカウントで「Family Center」をタップします
-
子どものアカウントで「保護者とつながる」をタップします
-
子どものアカウントで「QRコードを表示」をタップします。すると、QRコードが表示されます
-
保護者のアカウントでQRコードを読み取ります
-
保護者のアカウントで「つながり申請を送信」をタップします
-
子どものアカウントでFamily Centerを開き、緑のチェックをタップします
-
子どものアカウントで「申請を受け入れ」をタップします
-
つながることができました。保護者のアカウントで、子どものアクティビティを見られるようになります。子どもも、どんな情報が保護者に見られているか、Family Centerで確認できます
-
PCでも子どものアクティビティが確認できます
ファミリーセンターの設定を変更、切断する
ファミリーセンターの設定を変更するには、保護者のアカウントでPC版にログインします。つながりを切断するには、アプリかPC版で「マイファミリー」タブから行います。
-
DMのファミリータブが不要な場合や、メールが不要な場合は、PCの「設定」タブでスイッチをオフにします
-
ファミリーセンターが不要になった場合、保護者、もしくは子どものアカウントでFamily Centerを開き、「×」をタップします
-
チェックを付けて「切断」をタップすると、つながりが解除されます
著者 : 鈴木朋子
すずきともこ
この著者の記事一覧はこちら