Apple Watchにはカメラは搭載されていませんが、カメラっぽいアプリアイコンがあります。これは、ペアリングされたiPhoneのカメラを操作できる「カメラリモート」アプリです。Apple Watchをファインダーにして、離れた場所から写真や動画の撮影が可能な、いわばiPhoneのカメラの「リモコン」になります。
Apple Watchの「カメラリモート」アプリとは?
Apple Watchで「カメラリモート」アプリを開くと、iPhone側でカメラアプリが起動します。Apple Watch側からズームやシャッターの操作が可能です。
-
Apple Watchで「カメラリモート」をタップ。iPhoneのファインダーをApple Watch側でも見ることができます
-
シャッターボタンを押すと撮影できます。デジタルクラウンを回してズームの変更も可能です
-
iPhone側で撮影モードを切り替えると、Apple Watch上でも切り替わります。ビデオやタイムラプス、ポートレートモードの撮影もApple Watchから操作できます
「カメラリモート」で撮影設定を変更する
撮影タイマーのオン/オフや、前面/背面のカメラ切り替えにはオプションメニューを使います。
-
「カメラリモート」画面右下の[…]をタップ。オプションメニューが表示されます
オプションで設定できるのは下記の項目です。
- 3秒タイマーのオン/オフを切り替え
- 前面カメラ/背面カメラの切り替え
- フラッシュの切り替え(自動/オン/オフ)
- Live Photosの切り替え(自動/オン/オフ)
なお、シャッターボタンの上にあるアイコンは「共有ライブラリ」のオン/オフを示しています。共有ライブラリは、撮った写真がすぐに共有相手のライブラリにも表示される機能です。自分のライブラリだけに保存する場合は白いアイコンの状態でOKです。
「カメラリモート」からできないこと
「カメラリモート」は、カメラの機能をすべて操作できるわけではありません。以下の操作はiPhone上で行う必要があります。
- 撮影モード(写真、ビデオ、タイムラプスなど)の切り替え
- 画角、露出、フォトグラフスタイルなどの変更
- パノラマ撮影