Arrow Lake向けにあの「GODLIKE」が登場

MSIの「MEG Z890 GODLIKE」は、Intel Z890チップセットを搭載するウルトラハイエンド向けのE-ATXマザーボード。211,000円前後という価格も凄まじいが、そのスペックは圧倒的だ。26+2+1+1フェーズ/110A SPSの電源回路に加え、LCDパネル「Dynamic Dashboard III」やM.2増設カード「M.2 Xpander-Z Slider Gen5」などを備えている。

  • MSIの「MEG Z890 GODLIKE」。Thunderbolt 5カードなど、付属品も充実している

    MSIの「MEG Z890 GODLIKE」。Thunderbolt 5カードなど、付属品も充実している

  • インタフェースも超強力。10GbE+5GbEのほか、Thunderbolt 4などタイプCが並ぶ

オールホワイトのB850搭載microATXマザー

GIGABYTEの「B850M DS3H ICE」は、AMD B850チップセットを搭載するmicroATXマザーボードだ。基板、ヒートシンク、スロットなどがホワイト系のカラーで統一されたモデルで、白いケース等に合わせるのに良いだろう。Ryzen 9000 X3Dの性能が向上(最大18%)するという「X3Dターボモード」も備えた。価格は24,000円前後だ。

  • GIGABYTEの「B850M DS3H ICE」。オールホワイトのカラーが印象的なモデルだ

  • バックパネルには、デュアルDisplayPort、HDMI、2.5GbEなどを備える

Blackwell世代に待望の「5060 Ti」が登場

NVIDIAから新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」が登場、搭載するグラフィックスカードが各社より発売された。7万円前後からと、かなり買いやすい価格帯のGPUながら、「DLSS 4」によるマルチフレーム生成機能という、Blackwell世代最大の特徴にもしっかり対応。「ハイエンドは高くて手が出ない」というライトユーザーにも注目の製品だ。

CUDAコアは、上位モデル「RTX 5070」の6,144基から4,608基へと削減されているものの、消費電力も250W→180Wに下がっており、補助電源は8ピン×1本のみ。デュアルファンのコンパクトなモデルも用意されており、使いやすいだろう。実際の性能については、芹澤氏のベンチマーク記事を参照して欲しい。

【ベンチマーク記事】「NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti」16GB版を速攻レビュー。RTX 4060 Ti/3060 Tiからどこまで進化した?
https://news.mynavi.jp/article/20250416-3195013/

同GPUには、メモリ容量の違いで、16GB版と8GB版が存在する。性能を重視するのなら当然16GB版の方が良いのだが、中心価格帯は16GB版が8万円~10万円程度であるのに対し、8GB版は7万円~9万円程度と、1万円ほど安い。どちらを重視するかによって、16GB版か8GB版かを決めると良いだろう。

16GBモデル
メーカー 製品名 価格
ASUS TUF-RTX5060TI-O16G-GAMING 105,000円前後
ASUS PRIME-RTX5060TI-O16G 99,000円前後
ASUS DUAL-RTX5060TI-O16G 93,000円前後
GIGABYTE GV-N506TAORUS E-16GD 99,000円前後
GIGABYTE GV-N506TAERO OC-16GD 96,000円前後
GIGABYTE GV-N506TGAMING OC-16GD 95,000円前後
GIGABYTE GV-N506TEAGLEOC ICE-16GD 93,000円前後
GIGABYTE GV-N506TEAGLE OC-16GD 90,000円前後
GIGABYTE GV-N506TWF2-16GD 80,000円前後
MSI GeForce RTX 5060 Ti 16G Gaming Trio OC 101,000円前後
MSI GeForce RTX 5060 Ti 16G Gaming OC 99,000円前後
MSI GeForce RTX 5060 Ti 16G Ventus 2X OC Plus 90,000円前後
ZOTAC GeForce RTX 5060 Ti 16GB Twin Edge OC 87,000円前後
玄人志向 GG-RTX5060Ti-E16GB/OC/DF 86,000円前後
Palit GeForce RTX 5060 Ti Infinity 3 16GB 81,980円(ドスパラ)
Gainward GeForce RTX 5060 Ti Python III 16GB 85,000円前後
8GBモデル
メーカー 製品名 価格
ASUS TUF-RTX5060TI-O8G-GAMING 90,000円前後
ASUS PRIME-RTX5060TI-O8G 86,000円前後
ASUS DUAL-RTX5060TI-O8G 82,000円前後
GIGABYTE GV-N506TAERO OC-8GD 80,000円前後
GIGABYTE GV-N506TGAMING OC-8GD 80,000円前後
GIGABYTE GV-N506TWF2-8GD 70,000円前後
MSI GeForce RTX 5060 Ti 8G Gaming OC 85,000円前後
MSI GeForce RTX 5060 Ti 8G Inspire 2X OC 82,000円前後
ZOTAC GeForce RTX 5060 Ti 8GB Twin Edge OC 77,000円前後
玄人志向 GK-RTX5060Ti-E8GB/WHITE/DF 77,000円前後
玄人志向 GG-RTX5060Ti-E8GB/OC/DF 75,000円前後
Palit GeForce RTX 5060 Ti Dual 8GB 69,800円(ドスパラ)
  • ASUSの「TUF-RTX5060TI-O16G-GAMING」

  • GIGABYTEの「GV-N506TAERO OC-16GD」

  • MSIの「GeForce RTX 5060 Ti 16G Gaming Trio OC」

  • ZOTACの「GeForce RTX 5060 Ti 16GB Twin Edge OC」

  • 玄人志向の「GK-RTX5060Ti-E8GB/WHITE/DF」

  • Palitの「GeForce RTX 5060 Ti Dual 8GB」

オールブラックのCPUクーラーが2モデル

be quiet!の「Pure Rock Pro 3」は、高さを155mmに抑えつつ、最大250WというTDPに対応するCPUクーラー。ツインタワー/デュアルファンの大型モデルで、ヒートパイプは6本搭載する。価格は7,500円前後。シングルタワー/シングルファンのスリム版「Pure Rock 3」もあり、こちらは190WのTDPで、価格は5,000円前後だ。

  • be quiet!の「Pure Rock Pro 3」。オールブラックのデザインは高級感がある

  • こちらは「Pure Rock 3」。ヒートパイプは4本で、奥行きは71mmとコンパクトだ

木製プレートがオシャレなミドルタワー

MONTECHの「XR Wood」は、フロントの上下にアメリカンウォールナットの木製プレートを配したミドルタワーケース。ARGBファン「GF120 ARGB」が4個も付属しながら、ツクモでの価格が11,779円と、安価なのも魅力だ。420mmのグラフィックスカードが格納可能と、拡張性も高い。カラーはブラックとホワイトが用意されている。

  • MONTECHの「XR Wood」。フロント上下の木製プレートがスタイリッシュだ

  • 標準でも冷却性能は高い。トップ、ボトム、サイドにファンを追加可能だ

冷却性や拡張性に優れるmicroATXケース

DeepCoolの「CH260」は、メッシュパネルを採用してエアフローに優れるmicroATXケース。Mini-ITXケース「CH160」をベースにサイズアップしたモデルで、小型ながら36cmラジエータや最長413mmのグラフィックスカードに対応するなど、拡張性が高くなっている。価格は、ブラックが10,500円前後、ホワイトが12,000円前後。

  • DeepCoolの「CH260」。キャリーハンドルはないが、外観はCH160と良く似た印象

  • 背面コネクタのマザーボードにも対応。CPUクーラーは高さ174mmまで搭載可能だ

また「CH270 Digital」も新発売。これは、タワー型のMini-ITXケース「CH170 Digital」をベースにサイズアップしたmicroATXケースだ。底部に搭載されたデジタルパネルでは、CPU、GPU、電源の動作状況をモニタリング可能。拡張性の高さは、CH260と同様だ。価格は、ブラックが13,500円前後、ホワイトが15,500円前後。

  • こちらは「CH270 Digital」。縦型のケースなので、狭い接地面積で設置できる

  • レイアウトはCH260をそのまま縦にしたような印象。こちらも背面コネクタ対応だ